ご当地 食べるラー油
2010年10月08日
一大ブームを巻き起こした
「食べるラー油」
もうブームも下火かなぁと思いきや・・・
お土産に頂きました


広島と青森のご当地ラー油。

左:広島のお土産 「うま辛~油」
宮島の牡蠣入りで、旨みたっぷり。
右:青森のお土産 「青森にんにくラー油」
青森県産のニンニクたっぷり、北国の魚介の旨みたっぷり。
上に浮いているツブツブはあられで、サクサク食感がたまりません。
さすがご当地ラー油
こんなお土産を頂くと、なんだか楽しくなってくるサンマリンちゃん。
宮崎にもご当地ラー油ってあるのかなぁ~と、さっそく調べてみました。
宮崎食べるラー油
宮崎県産の鶏肉・宮崎沖で取れたチリメン・日向灘の満潮時のミネラルを多く含んだ海水で作った塩
・・・を使用しているそうです。
なんだかラー油とはほど遠い原料ですが
なんだかものすご~く気になります。
探してみなきゃ。。。
皆様がお住まいのご当地ラー油はいかがでしょうか?
おすすめがありましたら、サンマリンちゃんに教えてください
「食べるラー油」
もうブームも下火かなぁと思いきや・・・
お土産に頂きました



広島と青森のご当地ラー油。

左:広島のお土産 「うま辛~油」
宮島の牡蠣入りで、旨みたっぷり。
右:青森のお土産 「青森にんにくラー油」
青森県産のニンニクたっぷり、北国の魚介の旨みたっぷり。
上に浮いているツブツブはあられで、サクサク食感がたまりません。
さすがご当地ラー油

こんなお土産を頂くと、なんだか楽しくなってくるサンマリンちゃん。
宮崎にもご当地ラー油ってあるのかなぁ~と、さっそく調べてみました。

宮崎県産の鶏肉・宮崎沖で取れたチリメン・日向灘の満潮時のミネラルを多く含んだ海水で作った塩
・・・を使用しているそうです。
なんだかラー油とはほど遠い原料ですが

なんだかものすご~く気になります。
探してみなきゃ。。。
皆様がお住まいのご当地ラー油はいかがでしょうか?
おすすめがありましたら、サンマリンちゃんに教えてください

Posted by サンマリンちゃん at 18:32│Comments(0)
│グルメ