味わい深まる伝統工芸品
2010年07月28日
「サンマリンちゃんは陶器好き
」
、、、、のお話を以前させていただきましたが、
宮崎でも時々、ちょっとした陶器市が開催されることがあります。
目的がなくてもふらふら~~
、、、と立ち寄ってしまうサンマリンちゃんです
以前、お友達と宮崎市内をドライブしている時に、
宮崎神宮で「陶器市」ののぼりを発見いたしまして、、、。
もちろん、向かいました
そして、サンマリンちゃんはあるものに一目ぼれ
陶器ではなく、こんな素敵なものを見つけたのです

「茶筒」です。
こちら、桜の木の皮を使った桜皮細工という秋田の伝統工芸品です。
本当は、とっても高級品だそうです。
サンマリンちゃん、以前から茶筒を探しておりまして、
それも、「木製の茶筒がいいなぁ~」と漠然と思っていたのですが、
まさにこの茶筒は、ビンゴ
ただ、、、値段が、、、高い
1個3000円でして
ここで、陶器市恒例の交渉をしたサンマリンちゃん
「2つ買ったら、もっと安くなりますか?」
試しに言ってみたところ、
見事1000円引いて頂きました
そして、サンマリンちゃんのお友達を道連れに
一緒に購入致しました
帰ってから、「桜皮細工」の特徴について色々調べてみると、
密封性が良く、湿気を遮断する性質があるため、日本茶や紅茶の保存に適しているそうで、
美味しく芳しいままの状態で保存できるそうです
そして、乾拭きすればするほどに味がでてくるそうです
毎日磨いて、味わいが出てくるのを楽しみにしているサンマリンちゃんです

、、、、のお話を以前させていただきましたが、
宮崎でも時々、ちょっとした陶器市が開催されることがあります。
目的がなくてもふらふら~~


以前、お友達と宮崎市内をドライブしている時に、
宮崎神宮で「陶器市」ののぼりを発見いたしまして、、、。
もちろん、向かいました

そして、サンマリンちゃんはあるものに一目ぼれ

陶器ではなく、こんな素敵なものを見つけたのです


「茶筒」です。
こちら、桜の木の皮を使った桜皮細工という秋田の伝統工芸品です。
本当は、とっても高級品だそうです。
サンマリンちゃん、以前から茶筒を探しておりまして、
それも、「木製の茶筒がいいなぁ~」と漠然と思っていたのですが、
まさにこの茶筒は、ビンゴ

ただ、、、値段が、、、高い


ここで、陶器市恒例の交渉をしたサンマリンちゃん

「2つ買ったら、もっと安くなりますか?」
試しに言ってみたところ、
見事1000円引いて頂きました

そして、サンマリンちゃんのお友達を道連れに

一緒に購入致しました

帰ってから、「桜皮細工」の特徴について色々調べてみると、
密封性が良く、湿気を遮断する性質があるため、日本茶や紅茶の保存に適しているそうで、
美味しく芳しいままの状態で保存できるそうです

そして、乾拭きすればするほどに味がでてくるそうです

毎日磨いて、味わいが出てくるのを楽しみにしているサンマリンちゃんです

Posted by サンマリンちゃん at 19:08│Comments(0)
│雑貨